2022年6月24日 (金)

りんりんat北千住

2020年から職場が北千住にかわりました。丸の内線沿線の中野区から都心を横切り北千住へ通っております。

せっかく充実した飲み屋街や地元に根差した飲食店がたくさんある北千住に通いながら、コロナ禍でろくに楽しめずに過ごしていましたが、最近ようやくぼちぼち飲んだり食べたりしはじめました。

その北千住のラーメン屋さんの中でも、コスパ最高なのが、日光街道沿いの「りんりん」さん。

20220623_110336423_ios外観も良いですが、価格がビックリ。ラーメン390円、餃子260円、焼きそば340円。

ラーメンは流行りの感じではないけれど、あっさりとしてうま味も充分。くせになる味です。

 

今日は暑かったので、焼きそばと餃子。餃子も皮がもっちりでうまいです。味もしっかりしているので、酢胡椒で。

コロナで伸び伸びになってしまった北千住探訪、これからぼちぼちやっていきます。ひそかな楽しみにお付き合いください。

コロナちゃん、もう盛り返さないでね。

 

 

20220623_105612054_ios

| | コメント (0)

2022年5月20日 (金)

「大本営参謀の情報戦記 情報なき国家の悲劇」 堀栄三 文春文庫

戦略の失敗を戦術で取り戻す事は不可能だ

内容は旧日本陸軍大本営の情報参謀であった著者が、その体験を通じて米軍と比較して、旧日本軍の情報に関する認識の低さが招いた悲劇をまとめたものです。一参謀の視点から記述したものですので、当時の大本営参謀についての包括的な記述ではありませんし、情報についての教科書という事でもありません。著者が陸軍大学校を卒業後、大本営の新米情報参謀として勤務を始めるところから、フィリピン方面軍の参謀を経て、大本営に戻り、終戦後自衛隊への入隊、ドイツ武官時代へと時系列で記述されていて、戦時の緊張感もあり、面白く読みすすめる事ができました。文章も平易で読みやすいです。
冒頭の一文は、この本に中で繰り返し述べられている内容です。自身の会社を振り返ってみても現場を預かる立場としては、痛感する事が多いです。日本人の意思決定にあたっての情報に関する感度の低さは、この情報の溢れる社会においても、当時から変わっていないように感じます。そこで現場が苦労するわけです。会社なら現場が疲弊するという結果ですが、(実際これだって心を病んだり離職という重大な結果を招きかねませんが)戦場では尊い命が失われます。

現在のロシアのウクライナ侵攻をみていても、今やメディア、SNSを巻きこんだ情報戦です。ここでもアメリカはロシアよりもうまく情報を使っているように感じます。もちろん戦争など起こる前に解決する事が一番肝心ですが、それだって情報を如何に収集して判断できるかにかかっているでしょう。日本政府は当時よりは少しはましになっているのでしょうか?意思決定のスピードや合理性をみていると、どうも全く進歩しているように見えないのですが。色々な事を考えさせられた本でした。

余談ですが、有名なマレーの虎山下奉文将軍の記述が出てきます。私もパブリックに言われているイメージしか持っていなかったのですが、人間味のあふれる人物描写に、現場の責任者として学ぶ点が多々ありました。

| | コメント (0)

2022年3月29日 (火)

さん・さん・さくら

本当に久しぶりに更新します。

 

休日で久しぶりに渋谷でブラブラ。渋谷は学生時代から過ごし、就職してからも7年くらい前まで通勤したホームタウン。

最近は用事のある時に来るだけで、ブラブラ散策は久しぶり。駅前はすっかり様変わりしてしまい、コロナ禍でなじみのお店も結構変わってしまいました。勤務先があった宇田川町あたりも大きなビルが建っていたりして、浦島太郎状態です。

20220329_144557

それでも変わらない場所ももちろんあり、私が渋谷で一番好きな桜、今が満開です。凛とした姿は昔と変わらず、一時期樹勢が衰えて花を咲かせない年もあったと思いますが、ご覧のとおり、すっかり元気になってくれました。この桜が咲く時分は、ちょうど年度末で忙しい時期、遅くまで仕事して疲れ切って帰る時に、この下を通るとその優美な姿に癒されていました。

20220329_144015

根本では、小さな若木が可憐に花をつけていました。人の営みがどうであれ、どんなに辛い状況であっても、季節は巡っていきます。前を向いて進んでいきなさいと、桜は教えてくれているようです。

さよならだけが人生ならば、また来る春はなんだろう

 

| | コメント (0)

2017年7月27日 (木)

夏休みが終わっちまった・・・

今年は近場で、伊豆と河口湖へ行ってきました。

なんとかお天気にも恵まれ楽しかったです。
でも・・・
休みももう終わり。これから暑い夏がやってくる!!!!!
P.S.しかもエアコン壊れて、買い替えも痛いけど、設置が2週間後って!!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月30日 (火)

半ちゃんラーメンって、いいよね

Hanchan

上半期の締めくくりは、会社の近くの中華屋さん「祥龍房」さん

久し振りの中華は、やっぱり半ちゃんラーメン。
いいよねー。

ラーメンブームの濃いとんこつ醤油スープにちょっと飽きた時に、中華屋さんの醤油ラーメンって安心できますね。スタンダードって大事だな。



| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年9月29日 (月)

すかなごっそ!!

Sukanayaki

さて、クイズです。
この写真のものはなんでしょうか?

って唐突に聞かれても分かるわけないじゃん!!
正解は、「カレーすかな焼き」
「すかな焼き」は三浦半島の名物であるキャベツを使ったお好み焼きで、それにカレーをかけたもので、「すかなごっそ」の売店で売っています。
これが結構美味しい!!横須賀の人はカレーにこだわりがあるのかな?

すかなごっそ」とは、JAよこすか葉山さんの直売所。

新鮮な野菜の他に、葉山牛なんかのお肉も安く売ってます。
国道134号線沿いにあり、休日なんかは、結構込み合っています。
三崎に行ったら必ず寄って、お野菜をタップリ買ってきます。

シーズンには三浦大根も格安で出ています。煮物にすると本当に美味しいんですよ。
わが家からでも車で1時間ちょっとで着く三浦半島は、海と丘に恵まれて、のんびりできる東京近郊の癒しスポットですね。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年9月28日 (日)

第60回産経賞オールカマー 予想

久し振りの競馬予想記事です。

今年も色々ありました。
十数年続けていましたダービーの生観戦を入院で断念。
健康を意識させられる出来事がたくさんありました。

でも、競馬は四季続いて行きます。
そして、サラブレッド達は、脈々とその系統を繋いでゆく事に、
全てを賭けて、走り続けます。

さて、中山名物、オールカマー。

勝つのは、マイネルメダリストかサトノノブレスだろう。
だけど、私は、ナカヤマナイトの復活に賭けたい。
一時の絶不調を脱し、中山の中距離はホームコース。
大駆けに期待。

単・複 18ナカヤマナイト
3連複ボックス 8サトノノブレス、9クランモンタナ、15マイネルメダリスト、17アロマティコ、ナカヤマナイト(10点)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年9月27日 (土)

M.R.I.取りました・・・。

先日から右の膝が痛くて、整形外科に行ったのですが、
レントゲンの結果、骨には異常なし。

で、M.R.I.をとることに・・・。

通っている病院には、設備が無いので、
中野にあるメディカルスキャンニングという所で検査だけして、
データをもらって、医者へ行く事になりました。

こういう設備って、意外とニーズはあるんだろうなあ・・・。
個人病院に罹っているいる患者さんが、
何か大掛かりな機器で、検査という時に、
総合病院を紹介すると、患者がそっちに移ってしまうので、
こういう検査だけの医療機関を紹介するのは、
メリットがあるわけですね。

検査自体は、経験もあったので、
スムーズに・・・。

膝のみなので、全身ドームに入る事もなく、
気分的には楽でした。

後は診断の結果がどうかです。

♪様々な人生を抱いた療養所は 柔らかな日だまりと
       悲しい静けさの中♪
                   「療養所」さだまさし

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年9月26日 (金)

横須賀バーガーのハズだったんだけど・・・

Honeybee

横須賀ネイビーバーガー。

福生の時は、出てきたハンバーガーに、思わずかぶりついてしまい、
1枚の写真も残せなかった海鳥ですが、
(「恋の終わりに・・・クリームソーダ」参照)
今回は、ガマンガマン。

まずは、写真を1枚。パチリ。さあ、これで安心してかぶりつけるぞ。

ハンバーガーは、ワイルドに食べなくちゃ。

で、後で写真を見たけど、後の祭り。

え?全然ボリュームがあるかどうか解らないじゃん!!
本当はワイルドなパティに輪切りの大きな玉ねぎが特徴の
ザ・横須賀ネイビーバーガーのハズが・・・。
これじゃあ、パンとレタスのみ、ベジタリアンのオヤツじゃないか!!

ハニービー」さん、本当にごめんなさい。
美しい写真をとるために、またお邪魔しますから、
よろしくお願いします。

♪沖にゃメリケンいくさ船 今宵出船かミッドウェイ♪
           「ヨコスカ・バーニング・ナイト」 上々颱風

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年9月25日 (木)

金星☆ラーメンだ!!

Kinbosi

涼しくなると温かい麺が食べたくなる。
昨日も同じ事を書きましたが、
要は、夏の間暑くてご無沙汰していたラーメンや汁そば、うどんなどに
やっと足が向く季節になりました。

この「金星」さんは、最近家の近所にオープンしたお店。
中野通りの神田川沿いにあります。

一見醤油とんこつと思いきや、濃厚鶏白湯ラーメンなんです。
コラーゲンはたっぷりですが、とんこつまでは、重くない。
これからの季節、夜にちょっとラーメンって時に重宝しそうですよ。

秋の夜長に、二人差向いで、あったかい鶏白湯ラーメンなんて、ちょっと粋じゃないですか?お店の横には、神田川の流れ。二人でいる時間が、こんなに楽しいなんて、あの頃に帰ったみたい。なんてね。

♪若かったあの頃 何も怖くなかった
    ただあなたの優しさが 怖かった♪
                「神田川」 かぐや姫

| | コメント (1) | トラックバック (0)

«家庭画報のえびめん